2012年2月28日火曜日

海の怪物

大海蛇は、真上を通った大きな船に気づいて目を覚まし、ちょっと伸びをしただけのつもりなのだが、海の上は大騒ぎになってしまった。

謝る術もないので、また眠ることにする。



2012年2月27日月曜日

子守をする小馬

小馬が走ると子供も走る。
背に乗せた子供が眠る。小馬はゆっくり歩む。
子供が泣けば、尾で頭を撫でる。
夕焼け空に向かって小馬が歌う。子供も歌う。
子供はいつでも歌を歌うけれど、小馬が歌えるのは草原に日が沈みきるまでの短い間だけ。
お日さまがちょっぴり油断しているその間だけ。
日が沈めば、子守はお月さまに交代だ。


2012年2月26日日曜日

飛行機と鷲

飛行機と競争するのに飽いた鷲は、飛行機に乗って昼寝することを覚えた。
雛鳥への教育必須項目に「大鉄鳥のエンジンに巻き込まれないの法」が加わった。


2012年2月23日木曜日

アンソニー猿

アンソニーという種の猿がいる。
オスもメスも、ヒトの少女のような容貌で、セミロングの黒髪、白いブラウスと黒いスカートを履いている。
見惚れて視線が合うと、アンソニーは無言で貴方に寄ってきて、擽る。
擽ったくても、声を出してはならない。声を出したらアンソニーは貴方が絶命するまで擽り続ける。
もしも声を出さずに耐えることができても、アンソニーは他の誰かと視線を交わすまで、貴方を擽り続ける



今日は、「鳥獸蟲魚の生態」のタイトルではありません。


2012年2月21日火曜日

動物の保護色

小さなカメレオンが今にも落ちそうな葉っぱの上でポーズを取る。上手に葉っぱ色に似せることができていると、非常に満足している。

リーフフィッシュはくすぐったい。このケッタイな小さな生き物をリーフフィッシュは知らない。

カメレオンが水に潜ったのか、リーフフィッシュが枯れ木に絡まったのか、それはお月さんだけが知っている。


2012年2月19日日曜日

針鼠と蛇の喧嘩

啓蟄。
「やあ、蛇。ぼくのごちそうになる気はないかい?」
「おはよう、針鼠。ずいぶん旨そうなツラをしてるね」
そんな会話を交わして、針鼠は蛇を、蛇は針鼠を食べようとした。
が、お互いがお互いを食おうというのだから、これがうまくいくわけはないのだ。
「まず、オレがお前を食べるよ、針鼠」
「いいや、ぼくが先だよ、蛇」
喧喧囂囂。
針鼠は困っていた。蛇が絡まって解けないのだ。
蛇もまた困っていた。針鼠が刺さって動けないのだ。
多くの獣や鳥が見ていたが、誰も二人を解き外す術を知らない。




2012年2月16日木曜日

狐狩り

英国紳士たちが首を傾げるのは、このところめっきり狐が捕まらないからなのである。
どんなに猟犬を増やしても、どんなに立派な衣装に着替えても、狐が全く見つからない。
犬たちもずいぶん苛苛している。
というのも、ある狐がニッポンに留学して、犬に化けることを覚えてしまったからなのだ。
教える方も習う方もずいぶん優秀な狐で、犬の鼻をも化かすことができるという術を身につけ、帰国後に英国中の狐に広めてしまったそうである。

「狐に化かされた」という言葉は、まだ輸入されていない時代の話だ。