2005年12月29日木曜日

望みの雨

「こちらへどうぞ」
と扉の前に案内された。
町の真ん中に扉だけポツンと。だが、あるべくしてある、というようなたたずまい。
私はちょっと雨に当たりたかった。
頭を冷やすためのような気もするし、アンニュイな気分に浸りたいからかもしれない。
どちらにせよ、そんな気分になるのが馬鹿馬鹿しいような天気だ。
太陽はひたすらに照り、空はどこまでも青い。
扉を開けると、しとしとと雨が降っていた。
周りの景色は何も変わらない。ただ一歩前に出たかのように。
しばらく辺りを歩いてみた。どんよりとした雲、沈んだ町の様子、なにもかも希望通りの雨。
気付くと扉は失くなっていたが、私の心は晴れ晴れしい。

時空

「1779.6.18」
とシールが付いている。私の字だ。
小さな瓶の中にはこの日付けの雨が入っている。
未来の自分のために、私は雨を瓶に詰めたのだ。
これを飲むと、どうなるか……どうもなりはしないだろう。
何年も経った雨水だから腹を壊すかもしれないが、ほんのわずかな量だ。
一度下痢をするかしないか。

2005年12月27日火曜日

代償

「びしょびしょじゃないか。どうしたんだ?」
というと妻は困った顔した。
「だって……」
リビングが水浸しなのだ。
彼女が格闘していたのは、娘が作ったてるてる坊主である。
明日は遠足だというのに、昨晩からの雨が止みそうにない。
娘は真剣にてるてる坊主を作っていたそうだ。
ところが、どうしてもひっくり返って頭が下になってしまうというのだ。
妻は娘が寝てからも、糸を付け直したり、頭の詰め物を減らしたりと手を尽くした。
ようやく安定したてるてる坊主が出来上がり、窓際に吊すと途端に部屋の中で雨が降ったという。
「でも、うちの中で降っている間は、外の雨は止んでいるの」
妻の指は、逆さまにてるてる坊主を摘んでいる。
こうしていれば部屋の中では雨は降らないが、外はザアザア降りだ。
「どうしよう……遠足」
私は妻の手からてるてる坊主を取り上げ、風呂場に向かった。
私はてるてる坊主をシャワー掛けに吊し、入浴した。
雨とシャワーに降られたティッシュペーパー製てるてる坊主は、無残な姿で床に落ち
恨めしそうに私を見上げた。

2005年12月25日日曜日

すれ違い

煙るような雨だ。あまりに細かい雨で傘は何の役にも立たない。髪や服がじっとりと重たく、しみじみと寒いことだけが、雨の証。
さっきから僕の後をつけている人がいる。
何度か振り向いたけれど、煙雨が視界を悪くしているから顔は見えない。
思い切って回れ右をした。近づいて「何か僕に用ですか」と言ってやろう。
少し歩を速めて見たが、なかなか出会わない。
相手もこちらを向いて歩いているのに。
早く顔を見たくて小走りになる。
でも、距離は縮まらない。
息が上がるほど走っているのに、景色は変わらない。僕が吐く息よりも白く煙る雨のせい。
雨はまだ、止みそうにない。

2005年12月24日土曜日

佇む三輪車

驟雨の中、三輪車が途方に暮れている。
坊ちゃまは急な雨に驚いて走って帰ってしまった。果てさて、どうしたらよいものか。
坊ちゃまは大分大きくなったから、迎えにきてくださらないかもしれない。
昨日もパパ上に「自転車が欲しい」と言っていたっけ……。
三輪車は濡れた坂道を転がり出した。

2005年12月22日木曜日

ご自慢の傘

銀座の街を老紳士がフキの葉の傘を差して歩いていた。
仕立ての良さそうな服に包まれ、速くも遅くもない歩調で進む彼は、実に雨の銀座にお似合いだ。
「結構な傘ですな」
と話しかけると、老紳士はにっこりと微笑んだ。
「貴方こそ良い傘をお持ちじゃございませんか」
愛想のない黒い私の傘は、青々としたフキの葉になっていた。

2005年12月20日火曜日

雨呑み

じっとりと蒸し暑い雨が盛大に降る中しゃれこうべと出くわした。
汗と冷や汗と雨で濡れたシャツは肌に張り付いた。
しゃれこうべは、お喋りだった。
「こんな腐った雨の日だから俺はお前と話しができるんだ。カッカッカッ」
歯を鳴らしながら「幸運だ」と喜んだ。
「ケイサツに届けないと…」
とぼそぼそと言うと
「はあ?俺は死体じゃないぜ?」
と宣う。
雨は本当に腐っていた。鼻にツンとくる。息をするのも辛い。
「この雨は美味いぞ、呑んでみな。チーズのような…おい、アテはないか?」
呆れた僕は回れ右をして歩きはじめた。
「するめ買ってこいよ~雨が止む前に!」
ヤダね。