2005年7月30日土曜日

大木パビムン

パビムンは大木に寄り掛かって、待っている。
昼は夜を待ち、夜は朝を待った。
時折、パビムンを憐れみ施しを与える者があったが
パビムンは無関心だった。
パビムンは施しを待っていない。
晴れの日は雨を待ち、雨の日は晴れを待った。
時折、パビムンに話し掛ける旅人がいたが
パビムンは返事をしなかった。
パビムンは話し相手を待っていない。
今、パビムンが待っているのは、死である。

2005年7月28日木曜日

ワンナノサウルスと、硬貨

ワンナノサウルスが頭を下げるのは、謝っているわけでもお辞儀をしているわけでもない。
だが、人々は喜んで頭を撫でていく。
中には、拝んでいく人もいる。
小さな子供も、親に促されて頭を触る。
いつの間にか、硬貨を投げる人も出てくるようになった。
「ワンナノサウルスよ、おさい銭、おさい銭」
慌てて財布から硬貨を出す。
ワンナノサウルスは、硬貨が顔に当たるのを嫌がって、頭を下げる。
するとますます硬貨が投げられるので、彼らは頭があがらない。

《Wannanosaurus 白亜紀後期 全長1メートル》

2005年7月27日水曜日

竜巻【たつまき】

竜を巻いた鮨で珍味とされる。
竜は乱層雲の底からしか捕れない貴重なもので、ハンターは、巨大な渦に巻き込まれる。

The tornado is a sushi made from the dragon.

2005年7月26日火曜日

ティラノサウルスに、集う

たいていの空き地には、ティラノサウルスの頭骨が転がっていて、ネコの昼寝場所になっている。
夕暮れの子供たちはティラノサウルスの頭に腰掛け、秘密を打ち明け合う。
木の枝にもしばしば、ティラノサウルスの頭骨がぶら下がっている。
鋭い歯の生えた口の中や、睨みを効かせた目玉のあとに鳥や小動物が住んでいる。
暴君は穏やかな死後を送っている。

≪Tyrannosaurus 全長14メートル 白亜紀後期≫

2005年7月25日月曜日

トリケラトプスと、壁

トリケラトプスはツノがかゆい。
手頃な壁を見つけては、ツノを研く。
人気の壁は、穴があく始末。
おかげで迷惑したのがネズミだった。
トリケラトプスのツノ研ぎの振動や穴は、ネズミたちの住まいや道を破壊した。
そこで、ネズミはトリケラトプスの頭のフリルの中に住むことにした。
めでたしめでたし。

《Triceratops 白亜紀後期 全長9メートル》

2005年7月24日日曜日

ステゴサウルスと、画学生

お洒落なステゴサウルスは考えた。
「もっともっと素敵になるには、どうしたらよいでしょう?」
ステゴサウルスは、いいことを思いついた。
まもなく、ペンキと筆を持った若者たちがステゴサウルスの背中にあがった。
自慢の装甲板に、絵を描いてもらうのだ。
若者たちは、思わぬキャンバスを得て喜んだ。
自分の作品が街を歩くのだ、張り切らずにはいられない。
なんだかくすぐったかったけれど、世界一素敵になったステゴサウルスは、今日も街を練り歩く。

《Stegosaurus ジュラ紀後期 全長9メートル》

2005年7月22日金曜日

スコミムスと、魚屋

スコミムスはいつも魚屋の前でうろうろしていて、おこぼれを待っている。
よだれを垂らしながら物欲しげにしているスコミムスに魚屋の店主や客は、仕方なく魚を投げてやる。
図体のでかいこの無賃客に困った店主は、
一度スコミムスを追い出したことがあった。
ところが、どういうわけか客足が遠退き
結局、一週間もしないうちに向かえに行ったのである。

《Suchomimus 白亜紀前期 全長11メートル》