2006年2月28日火曜日

酸素補給

ハーグ在住の老発明家の希求は、月面探査。
至急、気球を製作した。
危急存亡、ハーグの老発明家、直ちに帰休せよ。

The was an Old Man of the Hague,
Whose ideas were excessively vague;
He built a balloon
To examine the moon
That deluded Old Man ofthe Hague.

エドワード・リア『ナンセンスの絵本』ちくま文庫

2006年2月27日月曜日

凍った音

オレのじいさんは、氷樹の森できこりをしていた。
氷樹は木材としても薪としても優れていたし、楽器にもなった。笛にも太鼓にもなった。
氷樹の森は寒いが、じいさんは泊まりがけで仕事にいった。
一度だけ、オレはじいさんに付いて森に入ったことがある。
粗朶を集めて来いと言われて、オレは枝を拾い集めた。
じいさんが火を点けると、黄色い炎が揺らめいた。あたたかかった。
もう氷樹はすっかりなくなった。どんなに寒い土地に行っても見つからない。
じいさんの形見の笛も、氷樹が滅びるのと同時に、音がしなくなった。

《Cello》

2006年2月23日木曜日

デートのお誘い

「ぼくと一緒に」
「遊びに行きましょう?」
「かわいいお嬢さん」
学校帰り、目の前に三つの手が伸びてきた。顔を上げればおじいさんとおじさんとお兄さん。そっくりの笑顔が私を見つめている。
「おじいちゃん、彼女は僕が先に」
「息子よ、お前はまだ若い。先がある」
「老いぼれが一番安全ですぞ?お嬢さん」
私は三人の顔を代わる代わる見るしかできない。
「伜よ、お嬢さんが困っているではないか!」
「誰がお好みですか?」
「おっさんは置いて、僕と行こうよ」
私は堪らなくなって吹出した。
「みんな一緒に!」
そして、おじいさんと右手を繋いで、おじさんと左手を繋いで、お兄さんに荷物を持たせて遊園地に行ったの。お兄さんはちょっとご機嫌ななめだったけど!

《Accordeon》

2006年2月21日火曜日

醤油の呪い

トロイの年寄りはブランデーに醤油をトロリと垂らす。
匙でしゃぶれば、月は十六夜。
トロイの眺望は正直、酷い。

There was an Old Person of Troy.
Whose drink was warm brandy and soy,
Which he took with a spoon,
By the light of the moon,
In sight of the city of Troy.

エドワード・リア『ナンセンスの絵本』ちくま文庫

2006年2月20日月曜日

陽気に羊羹

ランスに住みたるご老人、毎夜の悪夢でご乱心。
寝てはならんと、夜通し羊羹を食わされた。
ランスのご老人は乱痴気騒ぎ。

There was an Old Person of Rheims.
Who was troubled with horrible dreams;
So to keep him awake
They fed him with cake,
Which amused that Old Person of Rheims.

エドワード・リア『ナンセンスの絵本』ちくま文庫

2006年2月19日日曜日

惚けたベロ

ベロがフラフラなプラハのオババは「帽子は?」と聞かれて「忘失した」と答える。
神が降ったか、プラハのオババ。

There was an Old Lady of Prague,
Whose language was horribly vague;
When they said,"Are these caps?"
She answered"Perhaps!"
That oracular Lady of Prague.

エドワード・リア『ナンセンスの絵本』ちくま文庫

2006年2月18日土曜日

万事休す

乗馬が上手なネパールの老人が落馬して分裂した。
二つの身体は、強力ボンドで粘着修理を施され、たちまち快復した。
粘り強い、このネパールの老人に万々歳。

There was an old man of Nepaul,
From his horse had a terrible fall;
But,though split quite in two,
With some very strong glue
They mended that man of Nepaul.

エドワード・リア『ナンセンスの絵本』ちくま文庫