2005年10月31日月曜日

操り人間と発条ネコその15

発条ネコが目を覚ますと操り人間が傍で眠っていた。
安田は珍しくきちんと手足を伸ばして寝ている。
「今日は解いてやる必要はないな」
キンキュウジタイはたいやき屋を目指して歩き出した。
黄色い海を見下ろす街のたいやきは緑のあんが入っていた。キンキュウジタイはこの街が気に入った。
しばらくここにいたいと思う。
だが操り人間を尾行するのを止めるのは惜しい。
安田はまだ寝ている。

2005年10月30日日曜日

果たして僕らは仲良しだったのか

高層ビルの谷間を黒眼鏡をかけた蝙蝠が飛び交う。
ずいぶん明るくなっちまった、この海辺の町。
僕らは走る。足並み揃えて。
象は大量の女たちに揉まれて逃げ出した。足枷を引きずって。
僕らは走る。生まれたままの姿で。
レントゲンを撮ると、胃袋にニッポンの女の子が暮らしていた。
僕は走る。大きな蝋燭の傍をひとりで。
隣に乗り合わせた男がポルノ小説を読むので汽車の中で妊娠した。
僕らは走る。抜け駆けする奴らを放って。
黒眼鏡をかけた蝙蝠たちは、香水瓶に帰っていった。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
佐々木マキ「うみべのまち」をモチーフに

操り人間と発条ネコその14

操り人間安田が歩いていると、段々風景が変わっていった。
家の窓に剣が刺さり、木にはたわわに牛乳が実っていた。
芝生はピンク色で、ブタが二足歩行している。
安田はそんな光景に目もくれず歩いていた。
ただ、発条の切れたネコを見つけた時だけは立ち止まって、発条を巻いてやるのだった。
キンキュウジタイが目を覚ました時には、もう10メートル先を歩いていたけれども。

2005年10月28日金曜日

操り人間と発条ネコその13

安田が歩いていると目の前に海が現れた。
安田は迷わず海に入る。彼は後戻りはしないのだ。
海の中に入るとすぐに安田の細く糸の付いた手足は絡まり、その格好のままぷかりと浮いた。
「こうして浮いたまま寝ていれば、目が覚めるころには向こう岸に着くだろう」
発条ネコのキンキュウジタイは生まれて初めて海を見て溜息をついた。
発条が錆びる。

2005年10月27日木曜日

操り人間と発条ネコその12

キンキュウジタイは、真夜中の迷子とじゃんけんをしている。
真夜中の迷子はキンキュウジタイの発条をもう8回回した。
キンキュウジタイはとっくにじゃんけんに飽きている。
だが、そのおかげで今晩安田は悪夢を見ない。

2005年10月25日火曜日

メアリーポピンズみたいな

「知ってるか?タマネギを切ると涙が出るのは、」
と、わたしがタマネギを切る後から覗き込みながらケンちゃんが言う。うっとおしい。
「包丁持ってるヒトの回りでうろちょろしないの!」
ケンちゃんはもっともらしい冗談を言って、わたしを騙すのが好きなのだ。ときたま本当のウンチクが混ざるからタチが悪い。わたしが混乱するのを心底喜んでいる。知ってるか、が始まったら要注意。
「カンドーするからなんだよ」
「は?勘当?」
「感動」
ケンちゃんは、私の涙を人差し指で掬って、その指をチュウと音を立ててしゃぶった。
タマネギで感動するなんて、いくらなんでも有り得ない。騙されないぞ、と決意しながら
「どういうこと?」
と聞いてみる。
ケンちゃんは待ってました、って顔をして、指をパチンと鳴らした。メアリー・ポピンズみたいに。
それは本当にメアリー・ポピンズと同じだった。
わたしは、タマネギを刻みながら感動の涙を流していたんだ。
タマネギの歌は厳そかなハーモニーで、キッチン全体がその声に震えているのがわかった。
ケンちゃんがもう一度指をならすと、キッチンはもとのパッとしないキッチンに戻った。
「ケンちゃん、今の魔法?」
「知ってるか。タマネギを切ると涙が出るのは、タマネギの中のアリシンが」
「感動するから、でしょ」
今度はわたしが指で掬ったケンちゃんの涙をしゃぶる番。

きららメール小説大賞投稿作

操り人間と発条ネコその11

操り人間の安田はかつて操り人形だった。
どういう経緯で操り人間になったのか、安田は覚えていない。
しかし、操り人形だった時のことはよく覚えている。
安田は道化だった。操作する者(安田は親方と呼んだ)によって踊りがうまくなったり下手になったりした。どちらにしても、笑われるのだが。
安田は、自分で軽やかに踊る夢を見ている。大観衆から喝采を浴びている。

公園の真ん中でひっくり返っている安田の身体をキンキュウジタイが解いている。
それを見た人々は指を指して笑う。