昔の話だ。子供好きの祖父は、祭になると余所の子でも構わず駄菓子や水ヨーヨーを買ってあげてしまうのだった。毎年のように祖父の前に現れ、綿飴をもらってペコリと一礼するとぴょんぴょん走っていった白狐の面の子は、本当にキツネの仔だったよ。(115字)
2022年7月31日日曜日
2022年7月30日土曜日
貼紙 #文披31題 day30
黄ばんで破れた「冷やし中華始めました」が窓にこびりついている。ここを通る人は、この店が今もやっているとは思いもしないだろう。冷やし中華を食べながら「貼り替えれば?」と聞くが、河童になってしまった店主は「でもなぁ」と、きゅうりを刻む。(116字)
2022年7月29日金曜日
揃える #文披31題 day29
脱ぎっぱなしのビーチサンダルを揃えなさいと毎日言われていたけれど、揃えてしまうと夏が終わってしまうような気がしていた。その感覚を親に説明する言葉は小学生の頃は持っていなかった。今は叱られる前に揃える。そうしないと夏が暴れるから。(114字)
2022年7月28日木曜日
しゅわしゅわ #文披31題 day28
お祭りで知り合った金魚が、水槽の水を炭酸水に替えてくれという。私は動揺して「身体に悪い」とか「どうせ炭酸はすぐ抜けてしまう」とか、色々と言った。金魚は「ご心配には及びません」という。今日も金魚と小さな泡たちは仲良く泳いでいる。(113字)
2022年7月27日水曜日
水鉄砲 #文披31題 day27
「最強のヤツもってきた!」と最年少五歳が大きな水鉄砲で参戦。身体に似合わぬ大きさの水鉄砲にかわいいやら可笑しいやら。いざ撃ち合いが始まると、でかいくせにチョロチョロと水を垂らすばかり。なぜか五歳児ご満悦。見事笑いを掻っ攫い優勝。(114字)
2022年7月26日火曜日
標本 #文披31題 day26
こんな蒸暑い雨の日が最適なんだ。重い湿気が、しっとりとした輝きを出す。もちろん陸の妖精は晴れた日がいい。キミのような水棲妖精ならではだ。これでよし。いつも剥がれた鱗を分けてくれてありがとう。お礼の蜜だ。人間に見つからない内にお帰り。(116字)
2022年7月25日月曜日
キラキラ #文披31題 day25
七夕飾りの残骸が散らばっていた。綺麗な紙やかわいらしい文字の短冊が破れ、汚れている。片付けたいが、拾ってゴミ箱に入れるのもなんとなく憚られた。「箒星に掃除を頼むといい」とピーナツ売りが教えてくれた。夜になったら、電話してみよう。(114字)
登録:
投稿 (Atom)