町で一番高い塔は、電波を出しているわけではない。「塔が欲しい」という町民の総意で建てられたものだ。毎日、町民の誰かがてっぺんに登って、町を見下ろす。昔、この町にあって、毎日誰かが登っていたポプラの樹の代わりだそうだ。(108字)
2020年11月30日月曜日
2020年11月29日日曜日
白昼夢 #novelber day29
「夢だったらいいのに」イヤな事があるとそう思う癖がある。目が痒いとか、皿洗いが面倒とか。ある時、その日二十八回目の「夢だったらいいのに」で、身体の感覚がヌルリと入れ替わるような心地がした。以来、自分の足音すら愉快だ。現だったらいいのに。(118字)
2020年11月28日土曜日
霜降り #novelber day28
「本物の霜を織り込んだ生地なの、素敵でしょう?」冷たい風の中、彼女はくるくると回ってみせる。スカートが広がる。彼女とは冬にしか会えないし、抱きしめれば必ず風邪を引く。翌日、彼女が踊ったところは昼になってもびっしりと霜に覆われていた。(116字)
2020年11月27日金曜日
外套 #novelber day27
赤木赤吉は父から受け継いだ古ぼけた重たい外套を嫌っているが買い替える金がない。重たいばかりでちっとも暖かくない外套を、せめて軽くしようと、裏地を取り、ボタンを外し、襟を切り、袖を取り……外套とは呼べない代物になった。今年の冬は寒い。(116字)
2020年11月26日木曜日
寄り添う #novelber day26
杖は老人のことが好きだった。塗装の剥げた持ち手も誇らしい。不安定に掛けられる体重も、しっかり支えなければと踏ん張った。今、杖の出番は減りつつある。老人は外出が減り、横になっている日が増えた。それでも杖はベッドに凭れて老人に寄り添う。(116字)
2020年11月25日水曜日
幽霊船 #novelber day25
生前、どんなに大破した船でも直すと評判だった造船技師、今は幽霊船とその乗組員から名医として慕われている。「先生、風邪で『うらめしや』が波音に負けてしまうんよ」と言われれば「それじゃ代わりに警笛を大音量にしとこうかね」といった具合である。(118字)
2020年11月24日火曜日
額縁 #novelber day24
描き上がった絵に見合った額縁の選び方がわからない。重厚、シンプル、デコラティブ。どれも違う気がする。だからいつも無人額縁屋におまかせだ。額縁が乱雑に積み上がった店内に絵を置いて帰ると、翌日にはおすまし顔で絵が待っている。お代は空き缶に。(118字)
登録:
投稿 (Atom)