2010年4月30日金曜日

宝物

「宝物は全部、私の中に大事にしまってあるの」
僕の彼女はよくそんな話をする。やせっぽちなくせにお腹がぷっくり出ている。幼女のような美しい彼女。
僕はそのお腹をやさしく撫でながら「いいだろ?」と囁いた。
小さく頷いたのを確認して、彼女の全身にキスを浴びせ、太腿からとろけた股間へ指を這わせた。
「え?」
彼女の中に、異物を感じ、引っ張り出す。彼女が甘い吐息で「イヤ」と言う。
「百点満点のテスト」
「どうしてこんなものが?」
「宝物だから。ずっと大事にしたいから」
宝物は次から次へと出てきた。死んだペットの首輪、初めて買った小説、綺麗な水晶玉……。子供の時大事にしていたという人形を引き出した時、とうとう僕はトイレへ駆け込んだ。
「ねぇ、来て?」
と彼女は潤んだ目で言った。「今一番の宝物をしまわなくちゃ」
僕はもうすっかりその気をなくしていたが、それは全く関係がないようだった。
彼女にとって、僕は保管すべき宝物でしかないのだ。こうして僕は彼女に呑み込まれる。

2010年4月29日木曜日

無題

今宵、十六夜月は煌煌、茶は茉莉花。

2010年4月26日月曜日

のみ

蚤のみを飲み続けよ。

無題

旅行鞄はよいな。旅に行く時だけ目覚めて、あとは天袋で眠っていればよいのだもの。

2010年4月25日日曜日

最後の楽団

街で一番の高層ビルでのコンサート。この拍手が消えたら、楽団は解散する。

火山灰に埋もれた街に、弦楽器は生きづらい。まして管楽器なんて。
ヴァイオリニストは演奏中しばしば弓に付いた灰を拭った。
楽団の解散を報せるファンファーレを鳴らすために、トランペッターは三回も楽器を分解して灰を洗い流さなければならなかった。
観客はそれを見て、楽団の解散が避けようのない現実だと悟る。

洗浄を終えたトランペットがファンファーレを射つ。観客はファンファーレの圧力を身体いっぱいに感じ、これが最後の音楽なのだと涙する。

2010年4月21日水曜日

無題

ピーコックグリーンの傘を右手に、新聞紙に包まれたカーネーションを左手に、雨の夜道を早足で歩く。
カーネーションは雨に濡れて泣いているように見えた。

2010年4月18日日曜日

沈殿都市

この都市は一年に10cmの速さで沈んでいる。
ふかふかの火山灰の上に建てられたビル、ビル、ビル。
10cmというのは「火山が沈黙していた場合」だ。火山が爆発して灰が降れば、この限りではない。
よその町からは「どうしてそんなところに街を作るんだい?」と訊かれるが、
「ここが我々にとって心地よい場所だからだ」としか応えようがない。
「どうしてビルが倒れないんだい?」とも訊かれれば
「火山灰に垂直に沈むよう計算されつくしているからだ」と答える。倒壊の恐れは、ほとんどない。
今年はまたずいぶんと火山灰が降った。
我々は既に地上にいるよりも火山灰に埋もれている時間が長くなった。
近頃は、息をすると苦しい。我々の子は、空気を呼吸する必要がなくなるであろう。そうあるべきと、我々の親は望み、この都市を作った。

この都市が沈みゆくのを刮目せよ。我々は、地球の澱となる。

いさやん
砂場しゃん
あきよさん
三里さん