2009年6月30日火曜日

生の煮魚

沸騰滝。地下のマグマが地下水を熱し、噴き上げる。山肌に到達した熱い地下水は湯気を上げながら勢いよく崖を落下する。
滝壺に棲む魚は、湯の中を濁った眼で泳いでいる。
ここの魚は美味いらしいが、もはや初めから煮魚で、煮ることも焼くことも、捌く必要すらなく、もくもくとした湯気が立ち込める中、釣ったばかりの魚を箸でつっつき、つっつき食するのだ。

(166字)

2009年6月29日月曜日

エンドレス

海辺で拾ったトランプにはクラブの9が、なかった。
「これはきっと、小さい女の子人魚の持ち物ね」
そうなの? そうなのかな? 人魚の女の子ったら、クラブの9をどうしちゃったんだろう。
「食べちゃったんじゃないかな」
僕たちは砂浜にトランプを並べて神経衰弱を始めた。終わらないゲームを、何度も何度も繰り返す。これからも、ずっと。

(156字)

2009年6月27日土曜日

再生

蜘蛛の糸が縦横に張り巡らされた白い部屋に私はいる。露で濡れた糸は偏光パールのような輝きをするからとても綺麗。私は糸を切らないように、露を零さないように、じっとしている。
「あ」
私は初めて声を出した。何を思ったのか、何を感じたのか、知る暇もなく声は口から飛び出していた。
声が衝突して、一本の糸が痺れるように振るえた。振動は糸から糸に伝染して、部屋中の糸がびりりと振るえはじめた。
振動する糸から露は全部零れ部屋を満たす。透明過ぎるその水に私は溺れた。溶けていくのが解る。
目覚めると、私はこの部屋を張り巡る糸になるのだ、きっと。

2009年6月23日火曜日

営み

紐のない運動靴、ヒトデの死骸、割れたワインの瓶、海草の絡まった魚網、ラブレターの切れ端。
恋人が海から拾ってきたものたちを、僕はひとつひとつ標本にする。日付をつけて。
罅だらけの浮、滑らかな流木、ふやけた聖書、大量の貝殻。
僕が標本にしたものたちを、恋人は標本をひとつひとつ海に捨てに行く。波にそっと浮かべて。
指を咥えたルンペンが恋人の姿を浜辺から眺めているのを、僕は気にしない。

(187字)

2009年6月22日月曜日

生まれる

こんなに居心地がよいところを出なくちゃいけないなんて、世の中理不尽なんだな。
僕はどういうわけか、瓶をひとつ持っている。大きな瓶だから、お母さんは大変だと思うけれど、僕は瓶にここの水を入れて外に出ようと思う。
外に出てからも、お母さんの海を大事に大事に飲むんだ。

(129字)

もっといろいろ描写をしたかったはずなんだけど、なんか、こう、めんどくさくなっちゃった。(ダメ)

……蒸しますなぁ。頭も身体もかったるくっていけません。
どろどろと溶けて昏睡したい(?)
クエン酸かレモン汁を入れた水を飲んで、水分補給しとる。

2009年6月20日土曜日

霧の中

向こうの山が朧に白い。霧が深いのに妙に空が明るいのは、月が丸いからだろう。
霧は尋常じゃないほど深い。服は絞れそうなほどぐっしょりと重たい。心なしか息をするのも苦しい。
今、此処は水中でもなく、空中でもないのだ、きっと。
いくら明るいとはいえ山道の足元は暗い。一歩先の地面はぽっかりと穴が空いているやもしれぬ、そんな恐怖を打ち消し打ち消し、歩を進める。
どこに向かっているのか、わからない。けれども隣には君がいる。それは望んだことだから、幸せなことだ。
君は何も言わずに、この湿気がこれ以上なく飽和したこの道を、とぼとぼと歩いている。
せっかく二人で歩いているのだから、と少し強引に手を取った。握り返す力に安堵しながらも、そういえば手を繋いで歩くのは初めててだな、と気が付く。
また少し霧が重くなった。

(344字)

2009年6月18日木曜日

六月十八日 初めて見上げた空

初めて見る空の色は覚えていない。
希望も夢も見ないと決めた。
けれど、世の中はただただ鮮やかに、目まぐるしい。

(53字)