十五年も閉じ込められていた桐箪笥を探す旅に出た。
重たい粘土の塊をいくつもどかし、液体や粉が入った瓶を何十本も移動させ、ようやく桐箪笥があるはずの場所へたどり着いた。
黴た襖を開けると、黒く埃っぽい桐箪笥があった。
試しに一段抽出しを引っ張ってみる。なかなか開かない。力任せに引いて、やっと開いた。
中には「浪花屋」と書かれた紙が入っていた。
2007年7月31日火曜日
2007年7月29日日曜日
七月二十九日 笑う薬草
あまりに大きな吹き出物のせいで、顔面が痛い。
どしゃ降りの雨の中、庭のドクダミの葉を摘んできて、吹き出物に貼ろうとしたら
「こりゃ、ひどい! よくこんな吹き出物こさえたな! なんて間抜けな面だ! あっはっは」
とドクダミに笑われた。
どしゃ降りの雨の中、庭のドクダミの葉を摘んできて、吹き出物に貼ろうとしたら
「こりゃ、ひどい! よくこんな吹き出物こさえたな! なんて間抜けな面だ! あっはっは」
とドクダミに笑われた。
2007年7月27日金曜日
七月二十七日 夏の葛藤
蝉が隙間なく鳴いているから、音楽の音を大きくする。
でも大きな音は好きじゃないから、ついついボリュームを下げる。
すると蝉の声に負けてよく聞こえなくなる。
ヘッドフォンは暑苦しいから付けたくない。
困っていたらウサギの耳が私の耳に貼りついた。
ウサギの耳は意外にもひんやりと気持ちいい。音楽もよく聞こえる。
でも背中にウサギを背負っているのは、暑い上に重たい。
でも大きな音は好きじゃないから、ついついボリュームを下げる。
すると蝉の声に負けてよく聞こえなくなる。
ヘッドフォンは暑苦しいから付けたくない。
困っていたらウサギの耳が私の耳に貼りついた。
ウサギの耳は意外にもひんやりと気持ちいい。音楽もよく聞こえる。
でも背中にウサギを背負っているのは、暑い上に重たい。
2007年7月25日水曜日
七月二十五日 腹痛をおこす
下痢の後の腹具合はなんだか綱渡りのようで居心地が悪い。
痛いわけでもないが、なんだか余韻が残っていて、何か食べるとまた痛くなりそうな。
ウサギのしっぽでお腹を撫でてもらっていたら、段々と人心地ついてきた。
腹を下したのは、ウサギが拾ってきたお菓子を食べさせられたから、なんだけど。
痛いわけでもないが、なんだか余韻が残っていて、何か食べるとまた痛くなりそうな。
ウサギのしっぽでお腹を撫でてもらっていたら、段々と人心地ついてきた。
腹を下したのは、ウサギが拾ってきたお菓子を食べさせられたから、なんだけど。
2007年7月23日月曜日
七月二十三日 鬼と露天風呂
岩を潜り、お札がベタベタ貼られた屋根の下で服を脱いだ。
二色の露天風呂に、人は誰もおらず、蚊ばかりがいた。
一人、湯船に浸かり、景色を眺める。
すぐ隣の男湯で人の気配がした。
そっと覗きに行くと、角が二本の青鬼が一人鼻歌を歌っていた。
二色の露天風呂に、人は誰もおらず、蚊ばかりがいた。
一人、湯船に浸かり、景色を眺める。
すぐ隣の男湯で人の気配がした。
そっと覗きに行くと、角が二本の青鬼が一人鼻歌を歌っていた。
2007年7月22日日曜日
七月二十二日 水道管を探せ
掘り当てた水道管は、なんといえばよいか、中トロを管にしたようだった。
巨大な血管を思わせる。
でも中を流れるのは血液ではなく、井戸から引かれた水だ。
軍手を着けた指でおっかなびっくり触ると、びくびくと震え、中で水が動くのがわかった。
「とにかく、水道管を探してください」と言われて庭を掘り返したわけだが、水道管が生き物のようだとは思わなかった。
よくツルハシで破らず掘り当てたものだ。
触られたところが気になるのか、水道管はまだびくびく動いている。
水道管は見つけたけれども、それからどうしてよいのかわからない。
だいたい何のために水道管を探さなければならなかったのだろう。
こんな水道管だと知ったら、水が飲めなくなるじゃないか。
巨大な血管を思わせる。
でも中を流れるのは血液ではなく、井戸から引かれた水だ。
軍手を着けた指でおっかなびっくり触ると、びくびくと震え、中で水が動くのがわかった。
「とにかく、水道管を探してください」と言われて庭を掘り返したわけだが、水道管が生き物のようだとは思わなかった。
よくツルハシで破らず掘り当てたものだ。
触られたところが気になるのか、水道管はまだびくびく動いている。
水道管は見つけたけれども、それからどうしてよいのかわからない。
だいたい何のために水道管を探さなければならなかったのだろう。
こんな水道管だと知ったら、水が飲めなくなるじゃないか。
2007年7月21日土曜日
七月二十一日 誰もいない靴屋で
埃の積もった靴が、息を潜めて並んでいた。
「セール」の赤い文字が、褪せている。
自動ドアが何の問題もなく開いたことが不思議だ。
もうこの靴屋から人間が消えてから、何年か経っているに違いない。
私は、細いヒールの靴を手に取って、思い切り息を吹き掛けた。
埃が飛ぶと、艶やかなエナメルが現れた。
その場で履き替えると、家から履いてきたくたびれたスニーカーに壱万円札を突っ込み、店を後にした。
靴音が高く響く。
「セール」の赤い文字が、褪せている。
自動ドアが何の問題もなく開いたことが不思議だ。
もうこの靴屋から人間が消えてから、何年か経っているに違いない。
私は、細いヒールの靴を手に取って、思い切り息を吹き掛けた。
埃が飛ぶと、艶やかなエナメルが現れた。
その場で履き替えると、家から履いてきたくたびれたスニーカーに壱万円札を突っ込み、店を後にした。
靴音が高く響く。
登録:
投稿 (Atom)