2003年4月30日水曜日

午後六時

私は仕方なく台所に立つ。
自分が食べたい物だけを作るわけにもいかず
「今日のおかずは何かな?」とワクワクして待つこともできない。
家族の時間と好みに合わせるだけの、事務的な料理。
作る楽しみも食べる楽しみもすっかりなくしてしまった。
今日のように体調がいまいちの時はなおさらだ。
食欲がないのに肉料理を作るなんて……。

カチャカチャカチャ
食器棚から音がして私は振り向いた。
すると棚の扉が音を立てて開き、グラスや皿がぽこぽこ飛び出てきた。
踊る皿たちは食事中も止まらなかった。
夫も子供も見えないみたいだ。うふ

2003年4月27日日曜日

17:00

学校からの帰り道、僕はいつも一人だ。
学区のほとんどは四年前にできた新興住宅地で、そこから離れた僕の家は一番遠いのだ。
家の周りには田んぼがあって、そのあぜ道を通学路にしている。
はじめての友達は、たいてい驚いて僕を田舎者扱いするんだ。
自分んちがほんの数年前まで田畑だったことも知らないで。
カエルも触れないヘナチョコのくせに。
「まぁまぁ、落ち着いて。町の子にだっていいとこがあるって
キミはよくわかってるじゃないですか」
え?周りには誰もいないのに。何の声だろう?
「下を向いてください。ゲコ」

2003年4月26日土曜日

16時

私は大きなトートバッグに財布を入れて家を出た。
早めに買物を済ませてしまおう。
スーパーはまだそれほど混んでいない。

あちこち店内を回ってレジに並んだところで腕時計に視線を落とすと、四時だった。
私は食料品をバッグに入れる。レジ袋は貰わない。
レジ袋を持つ姿は素敵じゃないから。
店を出ても外はまだ明るかった。
ついこの間まで四時過ぎれば夕暮間近、という空だったのに。
その時、バッグの中で何かが動くのがわかった。
覗き込んだバッグの中ではヒヨコが生まれ、鰹のタタキは鰹の姿で跳ね回り、大根は花を咲かせていた。

2003年4月22日火曜日

午後三時

退屈。
眠くないけど、遊ぶとすぐ疲れるし、ママに叱られるし。
明日は学校行けるかな。席替え、どうなったかなー。
たかが三日やそこいら休んだだけなのに、ちょっと緊張する。
ママ、アイス買ってきてくるかなー。
時計の秒針って結構うるさい。
コッチンコッチンコッチンコッチン
ドッキンドッキンドッキンドッキン
心臓の音もうるさい。
コッチンドッキンコッチンドッキン
ドッキンコッチンドッキンコッチンドッキンコッチンコッチンコッチン
綺麗だなー。小川が流れてる。花が咲いてる。

あ、ママが帰ってきた。アイスアイス。

2003年4月21日月曜日

午後二時

午後二時って空白の時間だよなぁ。
眠い午後の授業中、時計を見上げてフトそんな思いがよぎった。
子供の時は昼寝や遊んでいるうちに過ぎ去ってしまっていた。
小さい子はおやつの三時がメインで、その前は印象が薄いんだよね。
出掛ける支度とか、待ち合わせとか、見たいテレビとか、
そーいう意識しなきゃいけない時間にも、あんまりあてはまらないし。
実際、午後二時に気付かない日って多いよなー。なんかかわいそー、二時って。
その時見たんだ、時計の針がすごい速さで回るのを。
そうか、二時は本当に早く進むんだ!
大事にしよっと。

2003年4月19日土曜日

13時

昼休みになるのが待ち遠しかった。
今日は朝からK屋の「ハムチーズサンド」が食べたくて仕方なかったのだ。
私はほとんど小走りでK屋に向かい、無事ハムチーズをゲット、グレープフルーツジュースも一緒に買った。
このハムチーズはチーズがカマンベールで、とっても贅沢な気分になれる。
ああ、早く戻って食べよう。
仕事場へ戻る足取りはフワフワに軽かった。
お昼ご飯を買っただけでこんなにウキウキするなんて、ほんと安上がり。
お腹が空いてるからだけじゃ、こんなに身体が軽いわけないよね。
気付けば町はおもちゃのように小さくなっていた。

2003年4月18日金曜日

正午

まだ花に水をやってないことに気付いた私は庭に出た。
きのうまで元気だったチューリップたちが一斉に落ちてしまい庭は幾分静かになっている。
ァアーーーーー
正午のサイレンが聞こえてきて、私は少し顔をしかめた。
なんだか焦燥感というか、追い立てられているような気がして聞くたびに心が波立つのだ。
サイレンが鳴り止むと私は小さく深呼吸をしてから
ブリキの如雨露を再び傾けた。
シャワーは虹を作った。
私は飽きもせず、小さな雨の行方を見守る。
雨はいつのまにか、赤黒い血に変わっていた。
遠くでサイレンが聞こえる。