2002年9月29日日曜日

すてきにへんな家

ぼくは家を買った。
中古の小さい家で、とにかく安かった。
下見もせずすぐに買うことを決めた。
そして今日から新しい古い家で暮らす。
家はとにかくボロだった。
さらに、とても効率の悪い作りだった。
台所や風呂はヘンな位置だし、天井ばかり高くて寒かった。
開閉不可能な位置に窓が二つもあるし勝手口は台所ではなく玄関の隣りにへばりついていた。
そして庭には自転車が六台捨てられ、屋根瓦は4種類まぜこぜだ。
ぼくは自転車を引き取ってもらうために電話をかけ、床を磨き、(手が届く)窓を拭き、3時間かけて選んだカーテンを吊した。

パウル・クレー≪回想譜≫をモチーフに

2002年9月28日土曜日

仮面の独白

とにかくオレは仮面だ。
しかーし、オレはそんじょそこらの仮面じゃないぜ?
なにしろこうして人格があるんだから。
普通は、仮面は本面の一部だ。
都合に合わせて出たり消えたり。
だがオレは本面にないモンでできてるし
四六時中前に出てるんだ。
ところが!せっかくオレ様が庇ってやってるのに、本面は疲れ果ててる。
オレが剥がれるのが恐いらしいんだ。
まったく、無理してオレを作るからだよなぁ?
いっそのこと本面を乗っ取ろうかと思ってるんだが、アンタどう思う?

パウル・クレー≪喜劇役者≫をモチーフに

2002年9月24日火曜日

ある無口な男の話

彼は片輪であることを隠さなかったが、その理由を語ることもなかった。
彼の瞳はいつも憂いを帯びていた。しかし、黙って遠くを見据えていた。
町の人々は片輪の理由も憂いの理由も知っていた。
それでも彼を遠巻きに見る者は多かった。

そんな彼を遠方から訪ねてきた者があった。
若い娘とその母親だった。
「ただいま……」
彼の目から憂いが静かに流れていった。

パウル・クレー≪片翼の英雄≫をモチーフに

2002年9月22日日曜日

透明な視線

ぼわぁぁ……
生暖かい感触に包まれて、俺は思わず立ち止まった。
妙に生々しくて急激に血が巡りはじめるのを感じた。
さっきから人は一人も見なかった。
景色は雄大で、それがかえって孤独を感じさせた。
なのに、なぜか視線を強く感じる。
怒りにも似た恥ずかしさ……誰も見ていないのに、ひどく居心地が悪かった。
本当に誰もいないはずなのだ。
家を一軒づつ覗いてみたのだから。
それでも射るような視線を感じるのは何故だ?
誰もいないのにたくさんの家があるのは何故だ?
女に抱きつかれているような、この感触はなんだ?

「隠れて!」
生暖かいものがささやいた。
「え?!」
ざわざわと無遠慮な噂話が聞こえてきた。
「ちょっと、あの人身体が見えてるよ!」

パウル・クレー≪マルクの庭の南風≫をモチーフ

2002年9月20日金曜日

不吉な家の上にのぼった星々

「不吉な家」と呼ばれる家があった。
その家の住人は極めて温厚だったし、それなりに幸せに暮らしていた。
それでも家は「不吉な家」と呼ばれていた。
「不吉な家」はなかなか絵になる家だった。
建物としても、景観としても。
多くの人々が家をスケッチしたり写真を撮ったりしたがった。
その度に、かの住人はそれを承諾した。
そして、その度に人間が消え、星が増えた。
家の壁には何百枚もの家の絵や写真が
消えない染みとなって残っている。

パウル・クレー≪不吉な家の上にのぼった星々≫をモチーフ

2002年9月19日木曜日

WHITE SUN

友人Pの実家に遊びに行った。
そこは温暖な気候で、目に映るもの全てが鮮やかに見えた。
Pが、用事があるというので、俺は一人、彼の家に残された。
窓の向こうに緑濃き世界が広がっている。
降りてみないわけにはいかない。俺は庭に出てみた。
すぐにここが俺の知っている「庭」としては最大級だと気づいた。
広さも、美しさも。俺は心が躍った。
奥の方に大きな木が見える。あの木まで行ってみよう。
俺は早足で歩き始めた。鮮やかな花々に見守られながら。
まっすぐに木を見つめて、どんどん歩いた。
しかし、なかなか木は近づいてこない。俺は焦れてきた。
「どうなってるんだ、この庭は!」
俺はとうとう立ち止まり、手を膝に、呼吸を整えた。
「……ふう。仕方ない、もう戻ろう」
「戻れないよ。」Pの声がした。
南の白い太陽の下で、俺とPが向き合っていた。

パウル・クレー≪南方の庭≫をモチーフに

2002年9月18日水曜日

急ブレーキ

土曜の朝、車を走らせていたら角からヒョイッと
少年が目の前に出てきた。
俺は急ブレーキをかけて車から降りた。
「おい、ボウズ!危ないじゃないか。ケガはないか?」
少年はなぜかニコッと笑って車を指差し「乗る」と言った。
10歳くらいに見えるが、もっと幼いのかもしれない。
服も少し時代遅れに見えた。
俺はそんな少年の姿に少し戸惑いながら、尋ねた。
「え?迷子なのか?どこか行きたいのか?名前は?」
でも彼は人懐っこい笑顔で車を指差すだけだ。
「オジサン、誘拐犯みたいだなぁ。」
と言いつつ、俺は少年を助手席に乗せていた。
少年は車に乗ると、目付きが変わり
「つぎ、曲がる。あっち」
ときっぱりと道を指示し始めた。俺は夢中でハンドルを切る。
いつのまにか町並みは変わり、暖かい色になっていた。
「着いた!あ、お母さんだ!」
「……え?!」
俺は、思いっきりブレーキを踏んだ。
少年の指差す先にいたのは、写真でしか知らない俺の母だった。

パウル・クレー≪赤と黄色のチェニスの家々≫をモチーフに