気が付くと、夜道を誰かと手をつないで歩いている。真夜中の住宅街。周囲に歩く人の気配はない。
初めて手をつないだのは、酔っ払った帰り道だった。左手に夜食用のカップ麺と水の入ったレジ袋。空いた右手を、ふいにきゅっと握られた。少しひんやりした細い手の感触。人恋しさもあって、握り返して、そのまま歩いた。隣は見なかったし、手も見なかった。そんなことは、どうでもよかった。
それから、夜11時を過ぎるころに歩くと、必ず手をつなぐようになった。回数を重ねるうちに、少し冷静になってきたようで、その手の存在が気になってきた。隣に人がいるわけではないことは、とっくにわかっていた。
ぐっと握って、手を目の前まで持ってくる。
細くて白い女の手。長く伸ばした爪は鋭く整えられ、夜道でもわかるほどに艶やかな真っ赤なネイルに彩られていた。
2017年7月23日日曜日
2017年6月18日日曜日
2017年6月9日金曜日
六月九日 たんぽぽがシャボン玉
バスで隣り合ったおばあさんと話し込む。おばあさんは、お連れ合いの介護で大変だそうだ。
私は頭に季節外れのたんぽぽが咲いて大変なのだとこぼした。
すると、おばあさんは私の頭を撫でて、あっという間にたんぽぽを綿毛にして、「ふう~」と吹き飛ばしてしまった。
バスの車内は綿毛だらけ……にはならず、シャボン玉だらけになった。
私がバスを降りるとき、おばあさんは「気を付けていってらっしゃい」と何事もなかったように手を振ってくれた。頭にたんぽぽが咲くのも悪くない。
私は頭に季節外れのたんぽぽが咲いて大変なのだとこぼした。
すると、おばあさんは私の頭を撫でて、あっという間にたんぽぽを綿毛にして、「ふう~」と吹き飛ばしてしまった。
バスの車内は綿毛だらけ……にはならず、シャボン玉だらけになった。
私がバスを降りるとき、おばあさんは「気を付けていってらっしゃい」と何事もなかったように手を振ってくれた。頭にたんぽぽが咲くのも悪くない。
2017年5月24日水曜日
五月二十四日 魔女カラー
魔女は会うと色水をくれる。「今日もいいカラーになったわ」と言って、「どう? 持っていく?」と訊くので「よろこんで」とこたえる。魔女は七割が白い髪をふわりと靡かせて、小瓶に色水を詰めてくれる。
前回は、紫だった。「パープウ」と魔女は言った。
今日は黄土色だった。魔女は色の名を言わなかった。
前回は、紫だった。「パープウ」と魔女は言った。
今日は黄土色だった。魔女は色の名を言わなかった。
2017年5月10日水曜日
五月十日 とかげ週間
今週に入ってから既にニ度とかげを見た。とかげなんかしばらく見たことなかったのに、数日で二度も遭遇するとは何事だろう。
チョロチョロと動くとかげを目で追いかけるといつも不思議な心持ちになる。とかげの大きさと動きと時間は、噛み合っているように思えない。どうにもチグハグに見えて仕方ないのだ。
今週はすでにそんな気分に二度も陥っているわけで、とかげは一体何を訴えているのだろうかと考え始めたが、何かを訴えているはずもないことに気が付いて、またチグハグな気持ちになる。
今日は水曜日、今週はあと何回とかげに遭うのだろう。
チョロチョロと動くとかげを目で追いかけるといつも不思議な心持ちになる。とかげの大きさと動きと時間は、噛み合っているように思えない。どうにもチグハグに見えて仕方ないのだ。
今週はすでにそんな気分に二度も陥っているわけで、とかげは一体何を訴えているのだろうかと考え始めたが、何かを訴えているはずもないことに気が付いて、またチグハグな気持ちになる。
今日は水曜日、今週はあと何回とかげに遭うのだろう。
2017年5月8日月曜日
2017年5月2日火曜日
五月二日 冷蔵庫の次元
明日から旅に出るので、冷蔵庫をできるだけ空っぽにしなければならない。ネギ、トマト、焼きそば……いろいろと残っていたはずである。
ところが、開いた冷蔵庫は何も入っていなかった。調味料も飲み物もなくなっていた。
野菜室も、冷凍庫も。ただ冷気が出てくるだけである。私は、開けっ放しの冷蔵庫を前に、しばらく動けずにいた。
すると、冷蔵庫はピーピーとやかましい音を立て始めた。扉が開けっ放しになって一分経過すると警告音を発するのである。我に返った私は扉を閉め、そして深呼吸してもう一度開ける。
見慣れた我が家の冷蔵庫……のような気はする。 調味料も、ネギもトマトもある。が、何かがおかしい。
うんうん唸っていると、また冷蔵庫はピーピー言い出した。扉を閉める。開ける。空っぽ。閉める。開ける。何かが違う。閉める。
結局、冷蔵庫と神経衰弱を四回やってやっとひとつ判ったことは、 少しずつトマトが大きくなっているということだった。もう少し続けよう。
ところが、開いた冷蔵庫は何も入っていなかった。調味料も飲み物もなくなっていた。
野菜室も、冷凍庫も。ただ冷気が出てくるだけである。私は、開けっ放しの冷蔵庫を前に、しばらく動けずにいた。
すると、冷蔵庫はピーピーとやかましい音を立て始めた。扉が開けっ放しになって一分経過すると警告音を発するのである。我に返った私は扉を閉め、そして深呼吸してもう一度開ける。
見慣れた我が家の冷蔵庫……のような気はする。 調味料も、ネギもトマトもある。が、何かがおかしい。
うんうん唸っていると、また冷蔵庫はピーピー言い出した。扉を閉める。開ける。空っぽ。閉める。開ける。何かが違う。閉める。
結局、冷蔵庫と神経衰弱を四回やってやっとひとつ判ったことは、 少しずつトマトが大きくなっているということだった。もう少し続けよう。
登録:
投稿 (Atom)