少年は眼鏡を掛けたまま眼鏡拭き。
まったく器用にやるもんだ。白い布が眩しくないかい?
2006年4月13日木曜日
2006年4月11日火曜日
四月十一日 消える言葉
落書きというは、一度目に付くと気になって仕方ないものだ。
落書きというのは、猥褻な言葉が書いてあることが多いものだ。
そのわりに、ちっともそそらない。
落書きを消すための、この除光液の匂いのほうが、ずっとクラクラする。
落書きというのは、猥褻な言葉が書いてあることが多いものだ。
そのわりに、ちっともそそらない。
落書きを消すための、この除光液の匂いのほうが、ずっとクラクラする。
鼻先と爪先
詮索好きのお嬢さんは、あちこち嗅ぎ回るものだから鼻が伸び、ついに爪先に届いてしまった。
そこで彼女は花持ちの婆さんに鼻を担がせることにした。
鼻持ちならない長鼻のお嬢さん。
There was a Young Lady whose nose,
Was so long that it reached to her toes;
So she hired an Old Lady,
Whose conduct was steady,
To carry that wonderful nose.
エドワード・リア『ナンセンスの絵本』ちくま文庫
そこで彼女は花持ちの婆さんに鼻を担がせることにした。
鼻持ちならない長鼻のお嬢さん。
There was a Young Lady whose nose,
Was so long that it reached to her toes;
So she hired an Old Lady,
Whose conduct was steady,
To carry that wonderful nose.
エドワード・リア『ナンセンスの絵本』ちくま文庫
2006年4月10日月曜日
蝿を蝕む
トロイの娘さんは巨大な蝿に虫酸が走った。幾つかを泥に埋め、幾つかを蒸し殺し、幾つかを筵に巻き、それを担いでトロイに帰った。
There was a Young Lady of Troy,
Whom several large flies did annoy;
Some she killed with a thump,
Some she drowned at the pump,
And some she took with her to Troy.
エドワード・リア『ナンセンスの絵本』ちくま文庫
There was a Young Lady of Troy,
Whom several large flies did annoy;
Some she killed with a thump,
Some she drowned at the pump,
And some she took with her to Troy.
エドワード・リア『ナンセンスの絵本』ちくま文庫
2006年4月9日日曜日
2006年4月6日木曜日
2006年4月1日土曜日
絶品のあご
ピンととがったあごを持つお嬢さんは、
自慢の顎をさらに鋭く磨き上げて
チントンシャンとハープを顎で弾きました。
There was a Young Lady whose chin,
Resembled the point of a pin;
So she had it made sharp,
And purchased a harp,
And played several tunes with her chin.
エドワード・リア「ナンセンスの絵本」より
自慢の顎をさらに鋭く磨き上げて
チントンシャンとハープを顎で弾きました。
There was a Young Lady whose chin,
Resembled the point of a pin;
So she had it made sharp,
And purchased a harp,
And played several tunes with her chin.
エドワード・リア「ナンセンスの絵本」より
登録:
投稿 (Atom)