2025年3月10日月曜日

染付の鳳凰

愛用の印泥の容れ物には鳳凰が描かれている。妙に躍動感のある鳳凰が気に入って求めたのだった。時々、鳳凰の格好が違って見えるが、前の様子を具に憶えているわけでもない。最近になり、落款の周りに鳥の足跡のような汚れが付くようになった。そのうち私の印泥から飛び去ってしまう気がしてならない。(140字)

2025年3月9日日曜日

墨池

墨を磨り始めると、どこからともなく小さな小さな雨蛙が現れる。硯縁に蓮の葉の模様が彫られた硯だ。つるんとした青い蛙が墨池にぽちゃんと飛び込む。時折、顔を出してこちらに愛嬌を振りまく。蛙は黒く艶々になると丘へ上がり、蓮の葉に座って目を瞑ると、すぅと消えてしまう。今日もよい墨が磨れた。(140字)

2025年3月7日金曜日

墨香

 古い書を譲り受けた。「雨」と書かれたその掛軸を掛けると、今まさに磨っているいるかのように墨の香りが漂う。外では雨が降り出して、掛軸の雨は滲み、墨の香りが一層強くなる。驚き、慌て軸を巻き戻し、箱に仕舞った。不気味な書に懲るかと思いきや、毎夜、墨の香りに酔いしれながら肴を摘んでいる。(140字)

2025年3月6日木曜日

唐草

 唐草の文様を辿っていた。漠然と牡丹、概ね葡萄、ひょっとして忍冬……指先でくるくるなぞっているうちに、私も文様の中に取り込まれてしまった。唐子の姿で蔓を掻き分け歩く。さらに蔓から蔓へ。このまま行けば、きっと古代オリエント! と息巻いたのも束の間、蔓に巻き取られる。首は絞めないでね。(140字)

2025年2月2日日曜日

冬の星々140字小説コンテスト「重」未投稿作

朝日の射し込む部屋でスピーカーのコーンが力強く跳ねている。徹夜で作った曲のはずだが、何かがおかしい。スピーカーから繰り出される重低音の激しいリズムに撃たれ、立っていられなくなった。寝転がると徐々にリズムは緩やかになり、私のようで私ではない美しい歌声に包まれていく。音楽に眠らされる(140字)

2025年2月1日土曜日

冬の星々140字小説コンテスト「重」未投稿作

 庭に埋められ空襲を逃れたという重箱に、おせちを詰めていく。かれこれ百年経つ筈だが、欠けも剥げもなく見事に四角い。だが今年、同じ寸法で一段だけ誂えた。やはり与の段で菜箸が止まる。盛り付けようとすると煮しめの人参が、蓮根が、弾かれ宙を舞う。飛翔人参は華麗に新重箱に着地した。拍手喝采。(140字)


2025年1月31日金曜日

#冬の星々140字小説コンテスト「重」投稿作

 荒れた家だった。手入れされないままの植物が屋内外に放置されていた。「現代の八重葎だな……」と独り言ち、淡々と植木鉢を軽トラに積んでいく。出来心で荷台の植木鉢にホースで水を撒くと、瞬く間に緑が鮮やかになった。花を咲かせるものまである。振り返れば、やけに奇麗になった家が澄ましていた。(140字)